思いをうけとめ、声をカタチに!
私たち公明党京都市会議員団は、市民の声を市政に反映するため、小さな声を聴く力を存分に発揮し、現場第一に、団結力とネットワーク力を活かし、政策実現に全力で取り組んでまいります。
所属議員紹介
兵藤 しんいち
西山 信昌
湯浅 光彦
吉田 孝雄
くまざわ 真昭
松田 けい子
平山 よしかず
かわしま 優子
増成 竜治
青野 仁志
中村 まり
北区
下京区
右京区
伏見区
伏見区
伏見区
山科区
西京区
南区
左京区
中京区
議員団ニュース
公明党京都市会議員団は、11月8日に「京都市交通局九条営業所」で、観光課題対策として、市バスの混雑緩和及び運転士確保のための取り組みを視察しました。
市バスの混雑対策では、市バス・地下鉄の輸送力の増強や地下鉄をはじめとした鉄道を活かした移動経路の分散などに取り組んでいます。
とりわけ、新たに導入した「観光特急バス」は、観光効率の向上のみならず、市民利用と観光利用の棲み分けが図られています。
市バスの運転士確保では、処遇改善や希望する時間での短時間勤務、女性運転士の採用など、選択肢を増やした担い手確保策に取り組んでいます。
これからも市民生活と調和した持続可能な京都観光をはじめ、市バスの安定的な運営に必要な運転士の確保に努め、市民生活の基盤である交通課題の解決に向け全力を挙げてまいります。
京都市交通局九条営業所で説明を受ける公明党京都市会議員団
公明党京都市会議員団では、京都市政の情報や議員団活動等をまとめた、議員団ニュース「京都のミカタ」を定期的に発行しています。
ぜひご覧ください。
政策紹介
公明党京都市会議員団が提出した政策提言や、要望書のライブラリです。
政策提言 2025年2月
「人と人を結ぶ新しい協働プラットフォームのあり方に関する調査研究」
公明党京都市会議員団 令和6年度政策調査研究「人と人を結ぶ新しい協働プラットフォームのあり方に関する調査研究」を松井京都市長へ提出しました。
京都市が掲げる、すべての人に「居場所」と「出番」のある社会、「新しい公共」に向けて、より深化したあり方について5項目を提言したものです。これからもより良い京都市の構築に向けて取り組んでまいります。
提言の内容(一部抜粋)
提言1: パブリックコメントの「タラノア対話型」への転換
現行のパブリックコメント制度を「タラノア対話型」に変更し、市民の意見が政策に反映される仕組みを強化し、信頼関係の構築を目指す。
提言2: Z世代対話プロジェクト「Z世代ダイアローグ」
若者の声を市政に反映するため、小中高校生の意見を聞く場を定期的に設け、まちづくりアドバイザー等の支援のもとテーマごとに議論し、市政に反映する。
提言3: 市民協働につながるシチズンシップ教育の実現
市政への参加意識を高めるため、地域課題を考える授業や、生徒の意見を地域に伝える機会を増やす。
提言4: 現行協働サイトの統合と提案者同士の交流
個人・団体向けの市民協働サイトを統合し、提案者同士が交流できる場を提供。異分野の連携を促進し、新たなアイデアの創出を目指す。
提言5: 公共施設に「市民コモンズ」を
文化・教育・福祉関連の公共施設に、市民が気軽に利用できる「市民コモンズ」を設置し、市民同士の交流や活動支援を行う。
全文はこちらでダウンロードできます
実績紹介
公明党京都市会議員団では、国、府と連携し多くの条例や制度を制定し、安心安全のまちづくりを目指し、様々な実績を積み重ねてきました。ここではその一部をご紹介させていただきます。
下記の実績はごく一部です。主な実績の一覧はこちらでご確認いただけます。
生活・福祉
行政・都市計画
発達障がい児者地域支援サポート事業
困難を抱える女性の「つながる相談室」開設の推進
LGBTパートナーシップ制度の創設
地域あんしん支援員体制の充実
文化庁の京都への全面的移転の推進
便利な行政サービス体制の構築に向け、行政手続のデジタル化・オンライン化を推進
内閣府の「SDGs未来都市」を取得し、持続可能なまちづくりに向けて全国をリード
マイナンバーカードの普及促進
子育て・教育
災害対策
観光・産業
医療・健康・長寿
スクールカウンセラー全中学校配置
教員の働き方改革推進(部活負担軽減支援・教科担任制など)
GIGAスクール構想の推進
こども相談24時間ホットライン(SNSを活用した相談窓口)
災害から命を守る「マイタイムライン」の導入促進
地域における浸水想定を見える化する「想定浸水深」表示板の設置
災害用ドローンの導入で災害対応力をパワーアップ
国際都市・京都としてハザードマップの多言語化を実現
観光振興とオーバーツーリズム対策のバランスある施策推進を提言
中央卸売市場のリニューアルと内容の充実
民泊対策で地域と協働する「きょうかん」の施策を推進
若手企業家を支援するスタートアップエコシステムの充実
「救急安心センターきょうと(#7119)」の創設で救急患者をきめ細かく支援
健康長寿のまち・いきいきポイント制度拡充
「認知症初期集中支援チーム」「認知症サポーター」の推進
コロナ対策医療体制・ワクチン接種体制の拡充
お問い合わせ
ご意見、お問い合わせはメールまたはお電話にて受け付けております。
お電話でのお問い合わせは、平日9:00〜17:00の受け付けとなります。
メール・FAXでのお問い合わせは24時間受け付けております。
●公明党京都市会議員団
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
TEL:075-222-3732 FAX:075-212-3608